効果的なシャンプーの仕方って?
更新日:2021年6月24日
まず
「シャンプーはどこを洗うもの?」なんでしょう。

髪の汚れは湯洗3分で8割の汚れは落ちます。「ブラッシング」を丁寧に行うことで汚れやホコリを落とし髪のもつれを取るとなおBest。
湯洗3分で8割の汚れが落とせた上に、シャンプー剤を髪にたっぷりつけて洗うことは正解?
もっと汚れを落とさなければならない部分、ありませんか?
それは
【頭皮】
シャンプーは頭皮を洗うもの。そんな考え方です。

お化粧落とし、まずはオイルクレンジングで汚れを浮かします。(これが湯洗)そのあと洗顔剤で優しく洗います。最近は「泡」や「毛穴ケア」がトレンドのようですね。
【頭皮もそんな視点で】
熱いお湯で流し、爪を立てて、フケを恐れてゴシゴシ洗う!
それ、お顔にはできないですよね??
頭皮とお顔は一枚皮、繋がってます。
頭皮が1mmたるんでしまうとお顔の皮膚は1cm下がる!
◯◯万円する美容液を、
どんなにお顔に塗っても、
たるみやシワの改善に大切なのは「その上」の
【頭皮】
元からの改善を大切にしましょう。

1)頭皮に良いシャンプーを使う。
2)適度な洗浄力で皮脂を余分にとりすぎない。
3)毛穴の汚れを取り除くためにシャンプーブラシを使う。
(ネイルをされている方は特に指の腹で適当にこすっても汚れは落とせないです。シャンプーブラシ、オススメです)

さてさて、優しく頭皮を洗ったら。
ここからが重要。
最低3分以上はしっかり流す!
そんなに流すの?と言われるぐらい流しましょう。
頭皮につけたシャンプー基剤はなかなか落ちません。
ご家庭で難しければ最低でも週に1度はサロンで頭皮クレンジングをされることをお勧めします。
お顔の毛穴にこだわるならば、頭皮の毛穴にも気を使いましょう。
男性も、女性も、10年20年後、あの時あの記事の通りにしていれば変わったのかな…なんてなりませんように。
忘れないでくださいね。
頭皮とお顔は一枚皮、繋がってます。
頭皮が1mmたるんでしまうとお顔の皮膚は1cm下がる!